R.more storeのあれこれ : ある雑貨店ができるまで(後日加筆)

ある雑貨店ができるまで(後日加筆)

20070605_301854

こんにちは。
店長ののじまです。

今日は一風かわったテイストでお送りします。

社長とお話しておりまして。僕もなんだかんだでこの会社に入って半年経ったことですし、アールモアストア立ち上げの話を聞いてみたんです。
雑貨屋さんの立ち上げってどんなものなのかと。

で、聞いてみたのがこんな内容です。

輸入雑貨店アールモアの立ち上げ

うちはダーツの事業部がありまして。ダーツのグッズを作って売る、なんてこともやっているのですが、アールモアはそこの事業部長がスタートさせました。

彼はとても雑貨が好きで、ユニークなものを発掘するのが得意だったそうなのです。
そこで日本にないものを揃えてみないか?と海外事業部を設立。今のアールモアストアです。

コンセプトはジャンルレス。かつ、シンプル&機能的でおしゃれ。
目についたものからガツガツ仕入れようと考えていたそうです。

最初の仕入れは波瀾万丈

一番最初に目をつけたのはkugというポット。
学生ベンチャーが開発していたデザイン湯沸し器で、それを仕入れようと頑張ったそうな。

なんとヨーロッパの現地の大使館まで協力してくださり、現地のベンチャーが作った商品を日本に届けようと、国境を超えた官民協働が実現したそうです。なんかスタートアップの感じがデていて良い話ですね。
ところがスタートアップには失敗はつきもの。学生ベンチャーのkugは一向に完成せず、ひたすら待ち続けても商品化ができなかったのです。

やむなく頓挫。振り出しに戻る。

バイヤー新田がOKOを発見

そこで、入社したのが現チーフバイヤーの新田。
新田は建築デザインを専攻していたため、独特のセンスを持っておりまして。そのセンスを活かしてOKOを発見したのです。

契約は半年かかってようやく締結できたのだそうです。最初の一歩ってかなり大変。
最後の最後は熱意が届いたからだと言っていました。

OKOが「笑っていいとも」に紹介されるなどの大反響

そこで広報部長も合わせて全社で取り組み、OKOを成功させようと頑張りました。OKOの面白さはフィルターの強力さ。これをコーラをろ過する動画で見せたら面白いのではないか。
それに加え、ヒットワードであった「激おこぷんぷん丸」をOKOと組み合わせてメディア露出を狙ったのです。

その結果、取材が殺到!
OKOは1日に300本売れるオバケ商品と化し、事業部はてんやわんや。それまで鳴かず飛ばずだった状況が一気に好転したのです。

そこからSwellのヒット、bubiのヒットとボトル系商品をヒットさせ、今は冬季商品の拡充に奔走しております。

うーむ、意外とドラマチックだ。

さかのぼってみると面白いですね。
アールモアストアでした!


Leave A Comment